konohark312021年10月12日尊厳とは。介護保険法では、加齢に伴って介護が必要となった時、要介護者の尊厳を保持し、 その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるように、、、と記されて おります。 これは人間として、人と接する限りおごる事なく相手に接するという意味だと感じます。...
konohark312021年8月4日日本社会の変化ロバを連れながら、夫婦二人が一緒に歩いていると、こう言われます。 「ロバがいるのに乗らないのか?」と。 また、ご主人がロバに乗って、奥様が歩いていると、こう言われるそうです。 「威張った旦那だ」 奥様がロバに乗って、ご主人が歩いていると、こう言われるそうです。...
konohark312021年7月14日高齢者、認知症対策の生姜の効能 本年より、週五回は生姜を食に使用してます。ほとんど味噌汁に すりおろして入れてますが。。母の平均体温は昨年までは35,8℃くらいでした。 現在は36.4℃くらいです。体内温度を上げて免疫力をつけるという 方法です。医学的にも効果があると記載されてます。...
konohark312021年7月9日福祉 介護と五感について色彩福祉検定を勉強してます。福祉 介護と視覚の効果です。 介助者の体の直接触れるのではありません。 色から伝わる心理の効能です。色には共通のイメージがあります。 身近では信号機や標識、消防車等連想すると浮かびます。 古代の土器や土偶は赤色だったそうです。...
konohark312021年6月16日介護職員初任者研修終了2月から週1回通わさせていただいていた介護職員初任者研修も 本日を持って、無事に合格終了となりました。 コロナ禍の中、関係者の方々や皆様のご配慮により滞りなく 予定通りに終了しました事を改めて御礼を申し上げます。 自宅介護をして5年を経過しますが、ここからが本当の介護になる...
konohark312021年6月6日●新しい認知症保険のご案内●認知症になっても加入可能です。 認知症の方が起こした損害に特化し最大1000万までの補償。 保険料の安さ(年間約2万、月々約1,700円)と補償を両立させた保険です。 ※医師の診断がなくても加入できます。 万一に備え是非加入ご検討下さい。 リボン認知症保険代理店...
konohark312021年5月30日老化のせん妄。BPSD認知症含め、老化によるせん妄、BPSDで悩む方は多いと思います。 一番驚き戸惑うのは介助者です。 トータルペインというそうですが、急な行動やわからない言葉にどう対処すれば いいのか?? 特に、BPSDは本人が行動して事を起こすので介助者が困ります。...
konohark312021年5月19日介護は人の行く道(客観的に看る)人間の寿命は女性88歳、男性81歳。健康寿命は65歳といわれてます。 65歳を超えるとなにがしか、故障(病)が出るということです。 もうすぐ、50半ばになりますが私自身も腰痛等故障を感じます。 誰もが、50を超えると衰えを実感してるかと思います。...
konohark312021年5月3日堀江貴文氏「電話は人の時間を奪う」電話は人の時間を奪う。堀江氏の言葉です。 私もそう思ってます。 ご年配のお客様は別として、仕事、プライベートほとんどSNSで相手に伝えられます。 不動産の情報交換、取引も基本的にイレギュラー以外はSNSです。 SNSのほうが記録が残り、トラブル時の証拠となります。所謂安心材...
konohark312021年5月2日認知症とケアマネージャー先月は3件の認知症関連のご質問をいただきました。 1件目は80歳くらいの奥様からです。ご主人は叩き上げで資産を築き上げた方で 現在要介護3。強烈なお客様だったので奥様の心労も私はよく理解ができます。 ご主人は奥様によく罵声を浴びせるそうで、特に、今のご自宅や財産預金を私に...